利川米文化祭り
投稿日d 2016-10-21 ヒット数 261
コンテンツ
イベント期間
2016.10.19 ~ 2016.10.23
場所
雪峰公園一帯
住所
京畿道 利川市 京忠大路2697番キル167-29 (官庫洞)
경기도 이천시 경충대로2697번길 167-29 (관고동)
TEL
+82-31-644-4125、4127
主催 / 主管
利川市 / 利川米文化祭り推進委員会
紹介
利川米文化祭り(イチョン・サルムンファ・チュッチェ)は、かつて王に献上されていた利川の米を実際に目で見て、そして伝統農村文化を体験することができる祭りです。利川は昔から広い平野が広がっていることから韓国の主要な米の生産地であり、現在も最高品質を誇る米を栽培する都市として有名です。主要なイベントには、王のいる漢城(現在のソウル)へ献上する米を運ぶ行列を再現したパフォーマンスや、訪れた人々が同時に利川の米の味を味わうことができるように大型の釜でご飯を炊く試食会も催されます。
アクセス
「東ソウル総合バスターミナル」から「利川ターミナル」まで市外バス及び高速バス(約1時間所要)を利用します。祭りの会場までは祭りの期間中であれば、無料シャトルバスを利用し(8:30~20:30/平日は25分間隔で運行、週末は15分間隔)雪峰公園 で下車します。
周辺観光地
◎ 雪峰公園 -利川の鎭山 雪峰山のふもとにある雪峰公園は、2001世界陶瓷器エキスポを成功へと導いた中心地です。世界陶磁器ビエンナーレと毎年開催される利川陶磁器祭り、利川米文化フェスティバルの開催地として市民にとって安らぎの場としてしっかりと根付いています。
◎ 雪峯湖 – 雪峯公園の名物。雪峯山は3万坪の面積に円周1.05kmもの湖に囲まれており、運動をしたり、遠足気分を楽しむ人でいっぱいです。80mの高射噴水が凉しげな水しぶきを上げ、その周りに美しい虹がかかり、 湖の周辺には世界の数々の有名作家による素晴らしい彫刻作品が並ぶ雪峰国際彫刻公園が造成されています。
◎ 利川陶芸村 – 利川市沙音洞と新屯面一帯は、利川を代表する陶芸業者が集まっている陶芸村です。陶芸家が集まって陶芸文化を絶やさないよう伝統陶磁器の製造法を研究した末、高麗青磁や朝鮮白磁の美しさを再現することに成功し、このような芸術的な魂を受け継ぐ韓国伝統陶芸の中心地として成長しています。
◎ トドゥリム山 三峰 – 別名, 猪鳴山。昔ある孝行な若者が、老母の病に効果があるという木耳を採りに絶壁から縄を下ろして伝い木耳を採っていたところ、どこかで山猪が鳴く声が聞こえたので登ってみると縄が切れかかっていた。このときから、山の霊がこの若者の命を救ったのだと言われるようになり、猪鳴山(トッウルリムサン)から後のトドゥリム山に変わったと言われています。山の高さは349mで、主稜線が岩から成り、登山の醍醐味を味わえる。特に頂上部分の3つの峰は利川の代表的な景色として選ばれています。
◎ 利川温泉 – 利川市 安興洞にある温泉は、約200年前から「温泉畑」と呼ばれている所で、ナトリウム含有量が多いため皮膚疾患、美容、神経痛、婦人病、産後の療養に効果的で、薬水霊泉を飲めば、胃腸病にも大変効果があるとされています。
ホームページ
Prev | 京畿道の10月の祭り |
---|---|
Next | 2016光明洞窟国際ファンタジーフェスティバル |