京畿道と京畿道女性家族財団が運営するジェンダー暴力統合対応団(以下、対応団)は19日、道内のジェンダーに基づく暴力の被害に遭った外国人を支援する、「2025年通訳・翻訳サポート団」発足式を開催した。
通訳・翻訳支援事業は、言葉と文化の違いにより疎外されがちな外国人被害者に対する支援の拡大を目的に推進された。ジェンダーに基づく暴力の被害に対する捜査支援及び法律相談、被害者の意見陳述に同行など、デリケートかつ複合的な状況で、信頼度の高い通訳・翻訳サービスを提供することを目標としてる。
対応団は、2024年に選抜された21名の通訳・翻訳人材で運営中で、2025年今年は、韓国外国語大学校の特殊外国語教育振興院との業務協約等を通じて、人材と言語を補強した。
特に、安山・始興・華城など外国人住民が多く居住する京畿道地域の特性上、英語・中国語など一般外国語サポートだけでは限界があった。そのため、ラオス語、ヒンディー語など特殊外国語まで含めた33名の通訳・翻訳スタッフが活動することになり、14か国語の京畿道カスタマイズ型支援体制が構築された。
発足式と同時に行われたスキル強化教育は、▲ジェンダーに基づく暴力及び被害支援に対する理解 ▲捜査・法律支援手順など、実務中心の教育が実施された。対応団は、継続的な教育を通じて、通訳・翻訳スタッフのジェンダーに基づく暴力に対する知識と現場対応力の向上を図る方針だ。
イ・ソンウン団長は、「言葉の壁により適切な支援を受けられていない外国人被害者が依然として多い」とし、「通訳・翻訳サポート団の運営を通じて、すべての被害者がいつでも安全かつ迅速に保護を受けられる環境を構築していく」と述べた。
]]>京畿道生涯教育振興院は、9月20日、21日、27日の合計3回にわたり、韓国の音楽と料理、伝統文化などを併せた複合文化祭り、「K-カルチャーフェスティバル」を開催する。
お祭りは、京畿未来教育坡州キャンパス(旧・坡州英語村)にて実施され、▲20日K-パフォーマンス ▲21日K-POP ▲27日K-フードなど毎回異なるテーマで、来場客に多彩な韓流文化体験の機会を提供する。
初日の20日には、K-POPカバーダンス、Bボーイ、コレオダンスをはじめ、芸能番組「ストリートウーマンファイター」出演チームのワンミリオン(1MILLION)による祝賀公演が行われる。21日には、紫雨林、RESCENEによる祝賀公演を皮切りに、「K-POP」をベースとするクイズ大会やOST、ロックミュージックなど、多彩なジャンルのステージが繰り広げられる。
27日には、「K-フード」をテーマに、秋夕名節の雰囲気を一足先に楽しめる。家族単位の来場客が参加できる「大型ビビンバ」と「長寿きな粉餅」体験から、国楽・プンムルノリ公演、板跳び・チェギチャギなどの伝統遊びまで、あらゆる世代が楽しめるプログラムで構成された。
K-ドラマ演技体験、K-POPボーカル体験、韓紙電笠作りなど、40種類以上の体験プログラムも無料で楽しめる。その他にも、坡州統一公園観光特区と連携したスタンプイベント、12種類の伝統遊び体験、フォト4カット(写真シール)撮影などの追加イベントも実施される予定だ。
オ・フソク京畿道生涯教育振興院長は、「坡州K-カルチャーフェスティバルは、京畿道民なら誰でも楽しみ体験できる、開かれた文化祭りである」とし、「京畿北部の新たな文化観光コンテンツとして定着するよう、継続的に支援していきたい」と述べた。
]]>京畿道が主催し京畿コンテンツ振興院とKINTEXが主管する「2025京畿国際ウェブトゥーンフェア」が、18日高陽キンテックス(KINTEX)にて開幕した。
今年2025年に7回目を迎える京畿国際ウェブトゥーンフェアは、韓国最大規模のウェブトゥーン専門展示会で、産業的交流と大衆向けの面白さを同時に追求していることが特徴だ。B2B(企業間取引)ビジネス相談会と一般大衆が参加できるB2Cプログラムを有機的に連携することで、ウェブトゥーン産業に携わる者には実質的な交流の場を、一般の観覧客には体験し楽しむことができる場を提供している。
B2Bビジネス相談会は、9月18日から19日までの2日間実施され、韓国ウェブトゥーン企業102社と、アジア、米州、欧州を含めた国内外のバイヤー97社が参加する。マンツーマンビジネス相談会を通じて、ウェブトゥーンIPの海外輸出相談をはじめ、スケーラビリティが高いウェブトゥーンIP(知的財産権)を媒介として、多様な産業群間の協業に対する議論が展開される予定だ。
イベントには、(株)カカオエンターテインメント、ダオンクリエイティブ、RSメディア、KWBOOKS、CNCレボリューションなどさまざまな韓国ウェブトゥーン企業が参加、NAVERウェブトゥーン(株)、日本のクランチロール(Crunchyroll)、中国のビリビリコミックス(Bilibili Comics)など国内外の 主要なグローバル企業がバイヤーとして参加して、ビジネス相談を実施する。
特に、韓国ウェブトゥーン企業のビジネス需要が高い日本からだけでも、2024年に続き26社がこぞって参加、2025年は、インドネシア、シンガポール、中国、米国など11か国の海外バイヤー48社が参加して、名実ともにウェブトゥーン専門国際ビジネスイベントとしての地位を固めた。
19日から開催されるB2C展示会では、多彩なプログラムとイベントが用意されており、来場客に多彩なコンテンツを提供する予定だ。マックエージェンシー(Mac Agency)は『愛され悪女が消えた世界』の作者Night witchのサイン会を行い、コブギブックス(GOBOOKY BOOKS)は『モニャンとワング』の作者ダンミのサイン会と遊園地がコンセプトのフォトゾーンを運営する。また、トゥーンイング(TOONING)、ブレイン・ベンチャーズ(Brain Ventures)、株式会社トゥウィグファーム(TWIGFARM)など新技術を扱う企業が参加して、AIベースの翻訳及び現地化、自動化ソリューション、AI補助作家など次世代ウェブトゥーン制作技術を披露する。
メインステージでは、▲「ウェブトゥーン・ゴールデンベル」クイズショー ▲ユーチューバー漫画先輩と一緒にWBTIオタク度テスト ▲キム・ドンホ作家によるライブドローイング ▲チョ・グァンジン作家によるライブバンド公演など多彩なプログラムが実施され、観覧客の目を楽しませる。また、『ジンドルヒディ漫画』の作者ジンドル、『重症外傷センター:ゴールデンアワー』の作者Hansanleega、『刀を研ぐ少女』の作者オリなど、人気ウェブトゥーン作家が講演者として参加して、創作過程と業界での経験を共有し、未来の創作者たちにとって実際に役立つアドバイスを伝える。
なお、産業関係者と一般観覧客が参加できるカンファレンスプログラムも実施される。19日午後2時から、「AIがつくったウェブトゥーン、人がつくったストーリー」をテーマとする基調演説と、「先端技術とウェブトゥーンIP拡張の未来」がテーマのトークコンサートが行われる。ウェブトゥーン産業をめぐる新たな情勢とウェブトゥーンIPのスケーラビリティに対する幅広い議論を交わす予定だ。
常設の付帯スペースとして「ウェブトゥーングラウンド」、「ウェブトゥーンストリート」、「コラボカフェ」などを設置して、来場客が落ち着いた雰囲気の中で多彩なコンテンツを体験できるようにした。展示会場全域では、スタンプツアー、SNS認証イベントなど多彩な現場参加イベントが実施され、参加者たちに「CLIP STUDIO PAINTライセンス」をはじめとする様々な協賛品・記念品を受け取る機会を提供する。
今年は特に、最近のトレンドに乗って、体験型展示を積極的に反映し、観覧客が直接参加して没入できるプログラムを多数提供する。コラボカフェでは、人気IPの『熱血江湖』、『悪役のエンディングは死のみ』、『今世は宇宙級スター』と連携した特別ドリンクと体験コンテンツを提供して、観覧客が作品の中のキャラクターと触れ合って楽しめる新たな体験を届ける。
]]>京畿経済自由区域庁(以下、京畿経済庁)は26日、ソウルコンラッドホテルにて、駐韓米国商工会議所、コリアタイムズと共同で、米企業向け「AIセミイナー・投資説明会」を開催した。
今回実施された説明会では、▲エコ未来モビリティ生産クラスター「平沢浦升BIX地区」、▲陸海空の無人モビリティ及び医療バイオクラスターとして構築中の「始興ペゴッ地区」、▲水素経済都市とグローバル定住環境を構築中の「平沢玄徳地区」の主要3地区の特性と投資メリットを集中的に紹介した。
また、データ基盤の経済への転換に足並みを揃えて、各地区の投資環境とカスタマイズ型投資方法を提案し、関税・取得税・財産税などの税金減免特典とともにワンストップ(One-Stop)企業支援行政サービスなど、様々なインセンティブに関する案内も行った。
さらに、京畿経済自由区域の拡大指定に向けて、高陽市と安山市の新規事業規模、開発コンセプトなどについても紹介した。
この日のイベントは、イ・ギュヨン大統領室広報疎通首席によるイ・ジェミョン大統領メッセージの代読によってはじまり、メン・ソンギュ国会議員(国土交通委員長)、ジェームズ・ヘラー駐韓米国大使館副大使らが出席した。
特に、SKテレコムのユ・ヨンサンCEO、カーライル・グループのビクター・グイスタフ・ガオCCOは、「グローバルAI競争:韓国と技術中心の経済」をテーマとする特別講演を行い、「産業の中のAI:製造、金融、コマースを超える革新と半導体からチャットボットまで-サステナブルなAIエコシステム構築」をテーマにパネルディスカッションを繰り広げた。
]]>京畿道と(株)KINTEXは24日、8月15日から18日までの4日間、台湾世界貿易ビル(TWTC)で「2025 K-ビューティーエキスポ台湾」を開催し、大成功を収めたと発表した。今回のエキスポは、道内の有望なビューティー企業の海外市場進出サポート及び輸出競争力強化を目的に企画された。
2025年に開催8回目を迎えたこのイベントには、京畿道内のビューティー企業40社を含めた計75社が参加して、化粧品、ネイル、ヘア、ボディケア、香水など様々なK-ビューティー商品を紹介した。特に、台湾現地の消費者とバイヤー267社など15万人以上が訪れたことは、K-ビューティーに対する熱い関心を再確認する機会となった。
エキスポ開催期間中に実施された1対1バイヤー輸出相談による輸出相談額は、2024年比14.6%増加した約3,209万ドル、契約推進額は2024年比137.9%増加した約920万ドル、現場契約額は2024年比181.7%増加した10万ドルを記録して、目に見える成果を生み出した。
京畿道は、道内の参加企業40社に対しブース参加費用、通訳費用、輸送費など1社につき約375万ウォンの費用減免を支援、バイヤー発掘及びアフター管理、KOTRAとの協業など、参加企業が輸出販路を開拓できるよう、さまざまな機会を提供した。
エキスポに参加した企業「ビューティーインアジア」の関係者は、「京畿道の支援企業として参加することができ、ブース参加費用、通訳費用、輸送費など多岐にわたる支援を受けられ感謝している。現場輸出相談会で、現地バイヤーと10万ドル契約を交わす特別な成果を得られて嬉しい」とし、「特に今年は、台湾市場のK-ビューティーに対する関心がさらに高まり、購買力を体感できるイベントだった」と述べた。
今回実施されたイベントは、今年で18回目を迎えた台湾最大のビューティー展示会「台北国際ビューティー博覧会」と同時開催されることでシナジー効果を生み出し、台湾市場への進出を希望するK-ビューティー企業にとって良い機会になったと評価された。
オム・ギマン京畿道バイオ産業課長は、「最近、米国の相互関税賦課により、道内のビューティー中小企業が苦境に立たされかねないと懸念されている」とし、「京畿道は、このような環境の変化のなかでも、有望中小企業がグローバルビューティー市場の新たな主役として成長できるよう、革新的かつ実質的な支援を惜しまない」と述べた。
なお、京畿道は10月30日から11月1日まで、ベトナム・ホーチミンSECC展示場で「K-ビューティーエキスポ・ベトナム」、11月20日から22日まで、マレーシア・ペナンPWCC展示場で「K-ビューティーエキスポ・マレーシア」を開催予定だ。
]]>京畿道雇用財団は21日、外国人求職者と外国人の採用を希望する道内企業を対象として雇用支援サービスを提供するため、「外国人雇用支援センター」を運営中であると発表した。
オンラインにて運営されているセンターは、外国人求職者には就職相談やカスタマイズ型雇用情報を提供し、採用難に苦しむ企業には適切な人材を連携して、道内の産業現場における人材需給の不均衡の解消に重点的に取り組んでいる。
結婚移住者、外国人留学生、移住労働者など京畿道に居住する外国人を主な対象として運営している。京畿道雇用ポータルサイト「ジョブアバ」(https://job.gg.go.kr)を通じて申し込むことができ、外国人就職支援プログラムに関する案内とカスタマイズ型雇用斡旋サービスを受けられる。
外国人の採用を希望する企業は、「ジョブアバ」を通じて求人新星をすると、企業が求める条件と人材像に当てはまる外国人求職者のマッチングを受けることができる。これを通じて、道内の職場の人手不足解消と企業の競争力強化をサポートする。
また、サービスへのアクセシビリティを高めるため、「ジョブアバ」内で「オンライン外国人採用館」を運営する。ホームページ画面下の「Jobs for Foreigners」メニューから採用館にアクセスすると、▲外国人留学生就職特別講義、▲結婚移住女性就職プログラム、▲外国人雇用プラットフォーム「KOWORK」連携採用公告などを確認できる。求人・求職の申し込みもオンラインで手軽に利用できる。
京畿道雇用財団のユン・ドクリョン代表理事は、「外国人雇用支援センターを通じて、外国人求職者と企業を効率的につなぐことで、道内の人材需給問題の解決と外国人労働者の安定的な定着をサポートしていきたい」と述べた。
]]>京畿経済自由区域庁(以下、京畿経済庁)は26日、ソウルコンラッドホテルにて、駐韓米国商工会議所、コリアタイムズと共同で、米企業向け「AIセミイナー・投資説明会」を開催した。
今回実施された説明会では、▲エコ未来モビリティ生産クラスター「平沢浦升BIX地区」、▲陸海空の無人モビリティ及び医療バイオクラスターとして構築中の「始興ペゴッ地区」、▲水素経済都市とグローバル定住環境を構築中の「平沢玄徳地区」の主要3地区の特性と投資メリットを集中的に紹介した。
また、データ基盤の経済への転換に足並みを揃えて、各地区の投資環境とカスタマイズ型投資方法を提案し、関税・取得税・財産税などの税金減免特典とともにワンストップ(One-Stop)企業支援行政サービスなど、様々なインセンティブに関する案内も行った。
さらに、京畿経済自由区域の拡大指定に向けて、高陽市と安山市の新規事業規模、開発コンセプトなどについても紹介した。
この日のイベントは、イ・ギュヨン大統領室広報疎通首席によるイ・ジェミョン大統領メッセージの代読によってはじまり、メン・ソンギュ国会議員(国土交通委員長)、ジェームズ・ヘラー駐韓米国大使館副大使らが出席した。
特に、SKテレコムのユ・ヨンサンCEO、カーライル・グループのビクター・グイスタフ・ガオCCOは、「グローバルAI競争:韓国と技術中心の経済」をテーマとする特別講演を行い、「産業の中のAI:製造、金融、コマースを超える革新と半導体からチャットボットまで-サステナブルなAIエコシステム構築」をテーマにパネルディスカッションを繰り広げた。
]]>京畿道と(株)KINTEXは24日、8月15日から18日までの4日間、台湾世界貿易ビル(TWTC)で「2025 K-ビューティーエキスポ台湾」を開催し、大成功を収めたと発表した。今回のエキスポは、道内の有望なビューティー企業の海外市場進出サポート及び輸出競争力強化を目的に企画された。
2025年に開催8回目を迎えたこのイベントには、京畿道内のビューティー企業40社を含めた計75社が参加して、化粧品、ネイル、ヘア、ボディケア、香水など様々なK-ビューティー商品を紹介した。特に、台湾現地の消費者とバイヤー267社など15万人以上が訪れたことは、K-ビューティーに対する熱い関心を再確認する機会となった。
エキスポ開催期間中に実施された1対1バイヤー輸出相談による輸出相談額は、2024年比14.6%増加した約3,209万ドル、契約推進額は2024年比137.9%増加した約920万ドル、現場契約額は2024年比181.7%増加した10万ドルを記録して、目に見える成果を生み出した。
京畿道は、道内の参加企業40社に対しブース参加費用、通訳費用、輸送費など1社につき約375万ウォンの費用減免を支援、バイヤー発掘及びアフター管理、KOTRAとの協業など、参加企業が輸出販路を開拓できるよう、さまざまな機会を提供した。
エキスポに参加した企業「ビューティーインアジア」の関係者は、「京畿道の支援企業として参加することができ、ブース参加費用、通訳費用、輸送費など多岐にわたる支援を受けられ感謝している。現場輸出相談会で、現地バイヤーと10万ドル契約を交わす特別な成果を得られて嬉しい」とし、「特に今年は、台湾市場のK-ビューティーに対する関心がさらに高まり、購買力を体感できるイベントだった」と述べた。
今回実施されたイベントは、今年で18回目を迎えた台湾最大のビューティー展示会「台北国際ビューティー博覧会」と同時開催されることでシナジー効果を生み出し、台湾市場への進出を希望するK-ビューティー企業にとって良い機会になったと評価された。
オム・ギマン京畿道バイオ産業課長は、「最近、米国の相互関税賦課により、道内のビューティー中小企業が苦境に立たされかねないと懸念されている」とし、「京畿道は、このような環境の変化のなかでも、有望中小企業がグローバルビューティー市場の新たな主役として成長できるよう、革新的かつ実質的な支援を惜しまない」と述べた。
なお、京畿道は10月30日から11月1日まで、ベトナム・ホーチミンSECC展示場で「K-ビューティーエキスポ・ベトナム」、11月20日から22日まで、マレーシア・ペナンPWCC展示場で「K-ビューティーエキスポ・マレーシア」を開催予定だ。
]]>京畿道雇用財団は21日、外国人求職者と外国人の採用を希望する道内企業を対象として雇用支援サービスを提供するため、「外国人雇用支援センター」を運営中であると発表した。
オンラインにて運営されているセンターは、外国人求職者には就職相談やカスタマイズ型雇用情報を提供し、採用難に苦しむ企業には適切な人材を連携して、道内の産業現場における人材需給の不均衡の解消に重点的に取り組んでいる。
結婚移住者、外国人留学生、移住労働者など京畿道に居住する外国人を主な対象として運営している。京畿道雇用ポータルサイト「ジョブアバ」(https://job.gg.go.kr)を通じて申し込むことができ、外国人就職支援プログラムに関する案内とカスタマイズ型雇用斡旋サービスを受けられる。
外国人の採用を希望する企業は、「ジョブアバ」を通じて求人新星をすると、企業が求める条件と人材像に当てはまる外国人求職者のマッチングを受けることができる。これを通じて、道内の職場の人手不足解消と企業の競争力強化をサポートする。
また、サービスへのアクセシビリティを高めるため、「ジョブアバ」内で「オンライン外国人採用館」を運営する。ホームページ画面下の「Jobs for Foreigners」メニューから採用館にアクセスすると、▲外国人留学生就職特別講義、▲結婚移住女性就職プログラム、▲外国人雇用プラットフォーム「KOWORK」連携採用公告などを確認できる。求人・求職の申し込みもオンラインで手軽に利用できる。
京畿道雇用財団のユン・ドクリョン代表理事は、「外国人雇用支援センターを通じて、外国人求職者と企業を効率的につなぐことで、道内の人材需給問題の解決と外国人労働者の安定的な定着をサポートしていきたい」と述べた。
]]>キム知事はクマール大使に、「韓国とインドの協力、京畿道とインドの協力促進において重要な役割を果たしていただいたことに感謝申し上げる」と述べた。つづけて、インドの半導体、AI等の分野の優秀な人材が、韓国で学び就職して、両国の質的な協力に貢献できるようサポートしようというクマール大使の提案に対して積極的な共感を示し、「インドの優秀な人材と協力して、シナジー効果を生み出せるよう、ワーキンググループを構成するなど、今後も実務協議を継続していこう」と付け加えた。
アミット・クマール駐韓インド大使は、京畿道は、韓国GDPの1/4、輸出の30%を占める韓国最大の自治体であり、インドの大切なパートナーである」とし、「半導体、AI、バイオなど産業が発達した地域である京畿道とインド間のさらなる協力を期待している」と述べた。
アミット・クマール大使は、韓国で在任した3年間、京畿道を含め、韓国とインドの活発な交流・協力を導いてきた。クマール大使は2023年3月、インド大使として初めて京畿道庁を訪問、キム知事をインドに招待して、キム知事は4か月後の2023年7月、建設最終段階だったインド国際展示コンベンションセンター(ヤショブミ(Yashobhoomi))を訪問して親睦を深めた。
ニューデリーにあるヤショブミは、KINTEXが20年間運営権を獲得後、2024年G-Fairを兼ねた大韓民国産業展示会(KoINDEX)の開催が盛況を博しており、京畿道のグローバル展示場の影響力を立証している。さらに京畿道は、2023年11月、インドのシリコンバレーと呼ばれるベンガルールに京畿ビジネスセンター(GBC)を設立、インドへの進出を希望する韓国企業に様々な機会を提供している。
京畿道とインドの交流は文化交流にも拡大され、2023年10月には、駐韓インド文化院の主管により、インド舞踊団が京畿アートセンターで道民にインド伝統舞踊公演を披露した。2024年には、ニューデリーにあるインド国立博物館の「インド仏教の東アジア伝播ルート」で、大韓民国の地名と地図上の位置・表記などの誤記を京畿道公務員が発見・訂正して、両国の理解を高めるのに貢献した。
京畿道は、韓国-インドの両国が、2025年特別な戦略的パートナーシップへの格上げ10周年を迎え、G7を機に首脳会談を実施するなど、協力強化に注力しているだけに、経済・通信分野と未来成長産業分野における協力を拡大していく方針だ。
]]>